東進の看板講師林修先生の「日曜日の初耳学」でも取り上げられて話題になったカリスさん!
韓国人で若干16歳で東大に合格した天才です。このカリスさんについての記事はこちらです!
関連記事とも重複しますが、今回はこちらの記事(16歳東大合格男が指摘「努力を平気で裏切る無駄な勉強法TOP3」)の解説になります。
- カリスさんの唱える「無駄な勉強法」とは何だろう?
- また、効果的な「正しい勉強法」とは何だろう?
こうした疑問に応える記事になっています。カリス流の勉強法をいっしょに学んでみましょう。
カリスが唱える無駄な勉強法が凄い!それは作業ではないか?
カリスさんは、無駄な勉強法は「作業」だと述べておられます。
例えば、
①テキストをひたすら何度も読む
②下線を引いたりハイライトしたりする
③ノートを取る
これらは、科学的に間違った勉強法TOP3だそうです。理由はそれぞれこう。
間違った勉強法の理由とは?
①テキスト再読は「あいまいな内容の理解度向上」と「知っている内容の単なる復習」に大別できるが、惰性的な作業である後者の占める割合が大きい。⇒これは、読むだけではNGですが、音読ならまだ良い効果があるかもしれないですね。
②再読を繰り返す中で、内容そのものではなくテキスト上の順序を覚えがちなので、理解度の低い箇所に気づきにくい。
③ノートを取ったところで、教科書や参考書の劣化版を作っているに過ぎない。大事な箇所だけ取捨選択してメモするのは「あり」で、ただ授業やノートの丸写しは単なる作業に過ぎない。
間違った勉強は「作業」になっている
カリスさんは、16歳で東大に合格されていますが、世の中の勉強する人たちが「作業」を勉強だと勘違いしているところに危機感を抱いておられます。
授業の板書を必死にするよりも、内容を理解することに努めて、メモで疑問点を書いておく程度にしておくとか。
テキストに線を引くとか、参考書の劣化版を作るノートとか。確かに、ムダかもしれないですね。もっと、アウトプット重視の勉強が必要そうです。
カリスさんの正しい勉強法が凄い!
無駄な勉強法に対して、正しい勉強法がこちらです!
①勉強する「前」に模擬試験を行う
②間隔を空けて練習と模擬試験を繰り返す
③質問形式でメモする
これらが、「科学的に正しい勉強法TOP3」です。それぞれ理由がこちらです!
科学的に正しい勉強法の理由とは?
①勉強する前に模擬試験を受けることで、本番に問われる論点が分かり、結果近道になる。⇒確かに、問われる部分から学習を進めることができます。
②エビングハウスの忘却曲線はあまりにも有名ですが、忘れた頃にもう一度思い出す勉強をすることで長期記憶に結び付きます。⇒問題演習を、実際の過去問や模擬試験でするということも大事そうですね。
③授業・自習中に大事だと思った箇所を質問形式でメモすると、効率の良い想起学習ができます。テスト直前などにメモで弱点をピンポイントで埋めることができます。自分で作った質問形式ということもポイントです。⇒なぜ、そう思ったのか?という質問形式でメモをしておくと、より論理的に理解が進むかもしれません。
正しい勉強法ではどんな成果が出る?
正しい勉強法では、試験に出題されるポイントに絞って、問題演習をします。そして、それを効率的に復習。さらに、深く理解をするために、大事だと思ったところに質問形式でメモをしておきます。
これは、実践してみるとより効果があらわれるでしょう。
まとめ
簡単に無駄な勉強法、正しい勉強法を紹介しました。カリスさんは、もっと詳しく
YouTubeチャンネル『カリス 東大AI博士』にて、科学的勉強法・科学的思考法・AIなどについて配信されていますので、気になる方はチェックしてみてください!