「薬屋のひとりごと」の対象年齢は?中学生、高校生以上?その理由は

目次

この記事では、大人気作品「薬屋のひとりごと」の対象年齢について考察してみます。
中学生、高校生の声も参考にしながら論じます。

「薬屋のひとりごと」の対象年齢は?中学生、高校生以上?その理由は

対象年齢は、中高生以上であると思われる

理由①連載の雑誌が青年誌

「薬屋のひとりごと」は現在、『月刊ビッグガンガン』『月刊サンデーGX』で連載中です。それぞれ青年誌です。青年誌自体は、基本的には高校生以降が対象です。

主人公の猫猫は、娼館育ちです。娼館という、一部アダルト要素もあるため、高校生以上という考えもあります。

理由②薬の知識が小中学生の理科の内容で理解できる

「薬屋のひとりごと」は、ミステリーの要素も強く、薬学の知識を生かして問題を解決していきます。それらの知識が、小中学生の理科の知識レベルで理解できるものが多いです。

このことから、小学校高学年から中学生が読んでもいい作品と言えるかもしれません。中学校の図書館にラノベが置かれている学校も一部あるそうです。

理由③解説が多い「猫猫の後宮謎解き手帳」の方は、中学生でも理解できる

「薬屋のひとりごと」には2種類のコミックが存在します。『月刊サンデーGX』の方。猫猫の後宮謎解き手帳の方だと、分かりにくいシーンで、補足説明が入っていることが多いです。これは、中学生でも理解できます。勉強しながら、楽しく読みすすめられます。

女子高生の今ハマってる漫画第10位にランクイン!

LINEリサーチの2023年最新ランキング(該当ページはこちら)で、

「薬屋のひとりごと」は
女子高生「今ハマってる漫画」ベスト10にランクインしました!
20.9%で第10位でした!

ちなみに、男子高校生にはランクインしていませんでした。

女子高生部門

第1位「推しの子」
第2位「SPY×FAMILY」
第3位「山田くんとLV999の恋をする」

男子高生部門

第1位「推しの子」
第2位「SPY×FAMILY」
第3位「ONE PIECE」

という結果でした。女子、男子の1位と2位が同じ作品でした!不動の人気ですね!

「薬屋のひとりごと」は、女子高生の支持を集めていることがわかる結果でした。

次は、男女中高生の「X」での反応

女子中学生の反応

男子中学生の反応

女子高生の反応

男子高生の反応

まとめ

「薬屋のひとりごと」の対象年齢は、おおよそ中学生、高校生以上である、という結論。これについて、さまざまな観点から論じてみました。

実際、アニメ化してほしい漫画では圧倒的第1位を記録しています。満を持して2023秋からアニメ化。男女問わず、中高生を虜にしている漫画だということがよくわかりました。

ミステリーと軽めの恋愛、そして薬学の知識で勉強にもなる。面白くてお得な作品です。

これからも、「薬屋のひとりごと」の行く末を見守っていきましょう!

「薬屋のひとりごと」公式アニメサイトはこちら

当ブログの「薬屋のひとりごと」関連記事はこちら。まとめページはこちら

よかったらシェアしてね!