パソコン操作で、たぶん一番最初に覚えるショートカットキーがコピーペーストではないでしょうか。
コピーペーストとは、簡単に言うと「文字情報をコピーして、切り取ったりして貼り付けること」を言いますが、これを使いこなせるかどうかで、パソコンを使う時間短縮に繋がっていきます。
今までのパソコン関係の記事がこちらです。
コピぺとは?
そもそも、コピペとは何の略でしょうか。正解は「コピーアンドペースト」です。コピー(印刷・複製)して、それを違う場所に貼り付ける行為のことを言います。

ここで使う、「コピー」と「切り取り」と「貼り付け」のショートカットキーが↑になります。どれも超重要です!

その中でも、「コピー」のやり方は↑の通りです。Ctrlを押しながら「C」をクリックします。
この要領で、切り取りと貼り付けもしていきます。
コピペの手順は?
キーボードでコピペする方法
1.コピーしたい範囲を選択
2.Ctrl + C (Windows)、command + C(Mac)でコピー
3.貼り付けたい場所に移動
4.Ctrl + V(Windows)、「command + V(Mac)でペースト
マウスの右クリックでコピペをする方法

範囲選択ができたら、色が変わっているところの上で右クリックを押します。 メニューバーが出てくるので、 その中から、「コピー」を選んで、 「コピー」を選択したら、パソコンのクリップボードに保存されます。


まとめ
コピペについて書かせていただきました。
慣れてしまえば、なんのことはない技です。ぜひとも習得してみてくださいね!